家計簿記事を始めました

こんにちは、フジヤマファミリアです。

新しい取り組みとして、フジヤマファミリアブログも、2021年1月から家計簿を公開して行こうと思います。

今月から家計簿報告始めました

初めて家計簿を公開するので、中々上手くかけているか不安ですが、どうか甘めに見てください。

家計簿を公開する主な目的は以下の2点です。

記録として振り返れるように

我が家では家計簿をつける時に家計簿アプリ「マネーフォワード ME」 を使っています。

マネーフォワード ME | スマホで簡単 家計簿アプリ
\テレビCM放送中/ すべての人のお金のプラットフォーム MoneyForward - お金・資産管理なら家計簿アプリ「マネーフォワード ME (ミー)」を今すぐダウンロード!法人・個人事業主向け「マネーフォワード クラウド」で会計ソフトなどバックオフィス効率化も

毎月の収支はマネーフォワーMEにまとめられていて、過去の状況をいつでも確認できる状態でした。

しかし、毎月夫婦で振り返りなどをしていませんでした。
そのため、先月はたくさん使ったのか、それとも、うまく節約ができていたのか、など、上手く家計簿アプリを活用していませんでした。

家計簿の報告をブログ記事にすることで、月々の振り返りをすることができ、そして記録としても残せるので、今年から家計簿報告を始めることにしました。

見られる意識でお金の使い方を意識する

家計簿の振り返りを行った結果を、夫婦だけが見えるようなところに、保管しておくのも一つだと思います。

例えば、

  • 家計簿のノート
  • エクセルなどの表計算ソフト

などがありますよね。

皆さんに見られているという意識によって、ちゃんとしお金の使い方を意識できればいいな、という期待も込めて家計簿を公開します。

色んなブログで家計簿を公開されているので、日々勉強させて頂いています。
とても参考になるブログがたくさんありますね。
私のブログもその一つになればいいなと思っています。

前提

家計簿の報告に入る前に、我が家の状況を確認しておきましょう。

フジヤマファミリアの状況

項目 我が家の状況
家族構成 夫婦2人暮らし
夫婦の年齢 30代
仕事 共働き
住居 賃貸物件(2DK)
エリア 首都圏

予算は去年の平均値を採用

まず予算を決めようと思います。
最初の報告なので、各項目の予算は去年2020年に使用した分の平均値を採用していきます。

可能な限り予算よりも下回る額で生活していきたいですが、毎月達成するのはなかなか難しいですし、あくまで目安として予算を設定します。

我が家のお金の使い方・考え方について

我が家はごく普通のサラリーマン夫婦です。
そのため、たくさんお金を持ってるわけではなく、毎月たくさん稼いでいるわけではありません。

現在は賃貸物件で生活していますが将来は家を買うかもしれませんし、子供が産まれたら養育費もかかってくることでしょう。

そのため将来のために、節約して少しでも多くの貯蓄はしておきたいです。

しかし、常に節約を意識して生活していては、日々の生活の充実感や満足感、幸福感は乏しくなることもあります。

なので、毎月とは言いませんが、たまにはご褒美としてプチ贅沢をして、節約することを楽しみながら暮らしています。

最近の我が家のプチ贅沢は、Go To トラベルキャンペーンもありましたので、一泊二日で温泉旅行しましたね。

あ、元旦ディズニーも贅沢でしたね。

たまにはプチ贅沢というスタンスしたが、意外と頻度多めかもしれません。
そこのところも踏まえて、ただ家計簿を記録するだけでなく振り返る、というのは、やっぱり大事ですねw

皆さんの参考になればいいですね

2021年から家計簿を記事として公開していきますので、少しでも皆さんの参考になればと思います。

ありがとうございました〜。

コメント