地方の祖母にテレビ電話用のタブレットをプレゼントして、顔を見ながらお話ができるようにしました♫

デジタルツール

こんにちは、フジヤマ・ファミリアです。

みなさん、年末年始は実家に帰省できましたか?

今年はコロナの流行で、帰省できなかった方々が大半なのではないかな、と感じています。

私たち夫婦もその1組です。

毎年、年末年始とお盆はお互いの実家に帰省するのが恒例でしたが、
今年は帰省せずに、初めて夫婦だけで年末年始を過ごしました。

地方の祖母に会いたいけど、このご時世なかなか会えなくて寂しい

地方で過ごしている祖母にも、去年(2020年)は一度も直接会うこともできませんでした。

毎年、夫婦で祖母のお家に遊びに行って、いろんなお話をしたり、一緒にご飯を食べたりするのが楽しみだったので、
本当は今年もたくさん会いたかったから、寂しい限りです。。

コロナで直接会えないため、ガラケーを持っている祖母とは、できる時には電話をして、たくさんお話をしています。

祖母と顔を合わせてお話がしたい

電話をしたい時に祖母とはいつでも電話ができますが、このご時世で直接会うことは難しいです。
でも、やっぱりお互い顔を見ながらお話したいです!

一時期、世間では「Zoom飲み」などのテレビ電話も流行ってたこともあって、
祖母ともテレビ電話ができたらな、と思っていました。

しかし、祖母は、

  • ガラケは持っているけど電話機能しか使ったことがない
  • スマホやタブレットは持っていない
  • スマホやタブレットの操作は祖母にとって難しく、そのままではLINEなどでテレビ電話は難しそう
  • 自宅に固定回線や wi-fi などのネット回線がない

という状況でした。

なんとか祖母とテレビ電話できないかな、と思い、
フジヤマ・ファミリア考えました。

そこで改めて、「実現したいこと(目的)」と「実現するための仕組みづくり(手段)」を整理してみました。

  • 実現したいこと(目的)
    • 祖母とテレビ電話をする

  • 実現するための仕組みづくり(手段)
    • 祖母がタブレットデビューしてもらう
    • 祖母がタブレットの操作に困った時でも、遠隔でもサポートできるようにする

ここからは、この2点について、詳しく書いていこうと思います。

奮発してテレビ電話用タブレットをプレゼント

まずは、テレビ電話をするために必要なものは、

  • スマホやタブレット、またはPC

ですね。

どれか一つあれば良いのですが、祖母に適しているのは

  • SIMフリーのタブレット

でした。

タブレットにした一番の理由としては、

  • スマホより大画面で、PCより操作がしやすい

からです!

大きな画面の方が、テレビ電話をしているときに顔が良く見えるので、できるだけ大画面がいいですよね。
そして、初めてスマホなどを使用する祖母にとっては、操作がしやすいほうが断然いいですよね。

また、
祖母の家には、光回線やモバイルルーターなどのネット回線は引いていないため、ネット回線を契約しようか考えました。
考慮した結果、祖母にはネット回線を契約するのではなく、

  • SIMフリーの端末

が適していました。

この2点↓、

  • スマホより大画面で、PCより操作がしやすい
  • SIM対応の端末

を組み合わせると、結論としては、 

  • SIMフリーのタブレット

が祖母にとって一番適していました。

そして、私たちが祖母へのプレゼントとして選んだSIMフリータブレットは、こちらです。

HUAWEI MediaPad T5 | タブレットとPC | HUAWEI Japan
HUAWEI MediaPad T5 Androidタブレットは、滑らかで軽量なメタルボディ、美しい10.1インチフルHDディスプレイ、デュアルスピーカーシステム、強力なHUAWEI Kirin659オクタコア2.36GHzプロセッサーを備えています。

新品で2万2千円と奮発して購入しました!
サイズは10.1インチとテレビ電話をするにしても、ちょうど良いサイズでしたので、満足です。

キャリアは格安 SIM にしたかったが、最終的には大手の SoftBank回線に決定

SIMフリータブレットなので、SIM契約をする必要がありました。

SIMを契約する際には、以下の3点が重要かと思います。

  1. 端末を利用するエリア
  2. 月々の通信量
  3. 電話機能を使用するか否か

祖母のタブレットの利用用途は、たったの1つ、

  • LINEアプリで家族とテレビ電話をするだけ

です。

テレビ電話だけの場合、月額の通信量はどのくらいになるのか、こちらを参考にさせていただきました。

LINE通話の通信量・ギガ数は? 通信料を節約して電話する方法を大公開!|LINEモバイル【公式】選ばれる格安スマホ・SIM
今や毎日のように使うLINE。利用は無料ですが、実はデータ通信量(ギガ)が消費されており、速度制限になる原因に。LINEは実際にどのぐらいのデータ通信量を消費するのでしょうか?

多めに見積もって、週に1時間テレビ電話(ビデオ通話)をした場合でも、

  • 1ヶ月あたり約4時間

1時間あたり約307MB
の通信料がかかるようなので。
1ヶ月の通信料はおよそ、

307MB/時間 ✕ 4時間 = 1228 MB (約1.2GB)

です。

月々1.2GBであれば、格安 SIM の通信料プランなどで賄えそうなので、現在私たちが使っている格安 SIMキャリア の 「BIGLOBE モバイル」の「データ通信のみ3GBプラン」を契約することにしました。

料金プラン|格安SIM/スマホのBIGLOBEモバイル
BIGLOBEモバイルの料金ページです。音声通話SIM 税込1,078円/月~※初期費用・通話料別。2回線目以降は「BIGLOBE家族割」でさらに毎月200円割引!そのほか、データSIMやシェアSIMもご用意。au・ドコモ回線だから安心。

祖母用に購入したタブレットに SIM を挿入して、操作が分かりやすいようにタブレットの設定をして、祖母の家まで郵送しました。

祖母からタブレットが届いた知らせがあったので、いよいよ LINE でテレビ電話をしようとしたとき、懸念していた問題がまんまと発生してしまいました!

なんと、祖母の自宅では BIGLOBE モバイルの回線が圏外となってしまいました。。。

祖母の自宅は結構な田舎の場所にあり祖母の携帯時代も大手3キャリアの内の一つを契約していました。

そのため、祖母の自宅での格安 SIM での実績がまだなく、ちゃんと繋がるかなと心配はしていましたた。

そして、不安は的中し、残念ながら格安 SIM では圏外となってしまいました。

しかし、よくよく確認すると、父がSoftbank回線を契約しており、データ通信量をシェアできるプランに加入することができました。

そして、通信費をなんと、月980円 に抑えることができました!!
とても助かりました!(事前に父のプランも含めて確認しておけば良かったです..)

データシェアプラン | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
親回線のデータ量をシェアできる、iPad・タブレット・モバイルデータ通信・モバイルシアター向けの料金プランです。

格安SIMは月々の固定費を抑えるのにとても良い方法ですが、田舎に住んでいる場合は、回線が届かない場合もあるため、注意が必要ですね。とても勉強になりました。

(私たち夫婦のスマホはBIGLOBE モバイルの 格安SIMを使用しているので、祖母の自宅では私たちのスマホは圏外になることが、これで判明しました…。ま、なんとかなるでしょうw)

祖母と週1,2回ペースでテレビ電話をして、元気な姿を見せて祖母孝行してます

祖母のタブレットも準備が完了し、祖母とテレビ電話をする環境が整いました。

気軽に祖母とラインでテレビ電話をすることができ、祖母の笑顔も見ることができ、私たちが元気に過ごしていることも祖母に伝えることができ、とても満足しています。

祖母にタブレットをプレゼントして本当に良かったです。

祖母が困った時でもサポートすることもできるので、安心です。

最近では祖母も少し操作に慣れてきて、LINE のテレビ 電話にちゃんと出ることもできていて、嬉しいです。

直接は会えなくても、このように IT を駆使して行けば、少しでも身近に感じられますので、ぜひ皆さんも試してみてくださいね。

今日も祖母にテレビ電話をして、終わり際に「テレビ電話は顔見れて良いね。」と言ってくれて、
タブレットをプレゼントして改めて良かったと感じました♫

ありがとうございました〜。

コメント