こんにちは、フジヤマファミリアです。
2021年度も早くも1ヶ月が過ぎましたね。
それでは、4月の家計簿を振り返ってみましょう。
家計簿記事を公開することにした目的はこちらの記事にまとめていますので、ご覧ください。
前提
家計簿の報告に入る前に、我が家の状況を確認しておきましょう。
フジヤマファミリアの状況
項目 | 我が家の状況 |
---|---|
家族構成 | 夫婦2人暮らし |
夫婦の年齢 | 30代 |
仕事 | 共働き |
住居 | 賃貸物件(2DK) |
エリア | 首都圏 |
結果報告
では、2021年4月の家計簿の結果報告です。
2021年4月の家計簿サマリ
項目別に掛かった費用をまとめてみました。
参考までに全体の割合と、昨年の平均額を比較として載せています。
項目 | 金額 | 全体の割合 | (参考)昨年の平均額 |
---|---|---|---|
固定費 | |||
住宅 | ¥90,000 | 27% | ¥95,083 |
通信費 | ¥3,399 | 1% | ¥12,099 |
水道・光熱費 | ¥8,028 | 2% | ¥7,913 |
流動費 | |||
食費 | ¥16,473 | 5% | ¥18,690 |
趣味・娯楽 | ¥0 | 0% | ¥23,864 |
健康・医療 | ¥134,622 | 40% | ¥14,733 |
交際費 | ¥37,941 | 11% | ¥20,014 |
日用品 | ¥2,589 | 1% | ¥3,775 |
教養・教育 | ¥0 | 0% | ¥2,301 |
衣服・美容 | ¥8,785 | 3% | ¥5,336 |
特別な支出 | ¥3,240 | 1% | ¥2,248 |
その他 | ¥34,534 | 10% | ー |
合計 | ¥339,620 | 100% |
項目別の振り返り
ここからは項目別に振り返っていきましょう。
固定費
住宅
賃貸住まいなので、毎月家賃がかかっています。
通信費
スマホ代と自宅の固定回線(インターネット)代の費用ですね。
固定費をなるべく抑えたいので、我が家では夫婦ともに格安SIMを契約しています。
格安SIMはBiglobe モバイルを契約していて、4月は夫婦2人分で3,149円でした。
通話料込みで一人当たり約1,600円はかなり安いのではないでしょうかw
また、自宅でインターネットを利用するための固定回線代は0円でした。
先月、「Softbank Air」から「DTI光」に乗り換えてまして、「DTI光」の特典で4月分は無料でした。
お得〜で、回線も早くなったので、快適ですw。

また、私たち夫婦は 「Google One」 の 100GBプランを契約しています。
3月までは年間プランでしたが、4月以降は月払いに変更しましたので、4月から毎月費用がかかっています。
「Google One」はGoogle Drive や Google Photo で資料や写真を共有するために契約していますね。
とても便利でこちらの記事にまとめていますので、ぜひご参考にしてみてください。
水道・光熱費
水道代は2ヶ月に1度の請求で、4月は請求月ではありませんでした。
ガス代、電気代合わせて約8千円でしたね。
来月、水道代の請求月なので、いくらかかっているか楽しみです。
変動費
食費
食費は、食材費や夫婦のみでの外食費が含まれています。
(旅行先のご飯代は趣味・娯楽費に含めています)
月々大体2万円くらいでやりくりしていて、4月も1万7千円弱で2万円を切りました。
4月は初めてUber Eatsでご飯を注文しましたね! (今更ですがw)
初めてでしたが、とても便利ですね。
知り合いからお得なクーポンの存在を教えてもらって、実質無料で注文ができたので、試しにUber Eatsで注文してみたんですね〜。
自宅にいるだけで、料理が届くなんて楽ちんで便利〜。
趣味・娯楽
趣味・娯楽費は、夫婦での旅行代(旅先での交通費や食費も含む)や趣味などに掛かった費用が含まれています。
4月は夫婦で遊びに行くことができませんでしたね〜。
なので、趣味・娯楽費は0円でした〜。
なぜなら、、、4月は夫ふぅくんが入院、手術した月だったので、お休みの日も安静にしていたんですね。
入院といっても右手首の骨折なので、大ごとではないですが..w
今はギブスが取れて、サポーターで生活していて、毎日リハビリ中です!!
早く治して夫婦で一緒にスポーツとかアクティブなことがたくさんしたいですね〜。
(コロナ禍では難しいかなw)
健康・医療
先月と同様に、やぁちゃん妊活中のための婦人科治療 & ふぅくん右手首骨折の治療のための通院費ですね〜。
4月は夫ふぅくんの右手首骨折の手術のための入院代がかかりました〜。
交際費
交際費は親戚や友人などとの食事代や、プレゼント代などが含まれます。
今月はお祝いがたくさんあった月でした!
職場の同僚の出産祝いや、母の還暦祝い、親戚が経営するお店の開店祝い、などなど。
日用品
ドラッグストアや百均で買ったものが含まれますね。
先月の家計簿の記事にも書きましたが、買いだめをほとんどしないので、必要な時に必要な分だけ購入しています〜。
我が家特有なのかどうかはわかりませんが、我が家は湿気がたまりやしので、ダイソーで除湿剤を買うことが多いですね〜。
数週間置いていると、除湿剤に水が結構溜まっていてビックリします!
定期的に交換していて、4月は8個買いましたね。
教養・教育
書籍代や習い事、自己研鑽にかかる費用ですね。
4月は追加投資はありませんでしたね。
衣服・美容
冬に来ていたダウン2着(ふぅくん用とやぁちゃん用)をクリーニングに出しました〜。
あと、脱毛器を購入しましたね。
特別な支出
この項目は、日々購入しないような物の費用としています。
例えば、家具、家電とかですね。
4月はキッチン用にスチールラックを購入しました。
祖母から圧力鍋を譲ってもらって、置き場がなかったので、スペースを作るために導入しました。
3段のスチールラックですが、サイズもいい感じです。
しかも、このスチールラックはダイソー製ですw
スチールラックの柱やスチール棚が一本ずつ、1枚ずつバラ売りをしているので、必要な分だけ購入して組み立てましたw
ダイソーから購入したので、特別な支出かな〜、と思いましたが、一応キッチン家具なので、特別な支出としましたw
その他
毎月、本ブログ用のサーバー費用が掛かっています。
また、4月は新しいクレジットカードを契約したので、その年会費がかかりました。
契約したクレジットカードは「SPGアメックスカード」です。

年会費は34,100円(税込)と我が家としてはかなり高額の部類です。
我が家の方針としては、クレカで支払いができる買い物は、基本的にクレカを利用しています。
そして、マイルを貯めて、貯まったマイルで旅行をするのが楽しみでした。
そのため、3月までは「ANA VISA ワイドゴールドカード」を使用していましたが、ちょうど更新月で年会費が発生するタイミングでした。
現在は、コロナ禍でなかなか飛行機に乗って旅行に行くことができません。
「ANA VISA ワイドゴールドカード」では、マイルの有効期限があるため、期限を気にしながら旅行に行くのも、もったいないな〜、と思っていました。
SPGアメックスカードであれば、SPGポイントのまま保有していれば、ポイントの有効期限は無期限のため、安心してポイントを貯めて、旅行の計画も無理なく立てることができます。
SPGアメックスカードの年会費は34,100円(税込)と高いですが、様々なブログでも書かれている通り、年会費をカバーするほどの魅力的な特典が付与されているので、実質年会費無料で利用することができます。
「ANA VISA ワイドゴールドカード」の更新月をきっかけに、夫婦でいくつかのクレカへの乗り換えを検討しましたが、上記の理由から「SPG アメックスカード」に乗り換えました〜。
SPGの特典の一つでもある無料宿泊券を利用できるのも待ち遠しいですね〜。(来年の4月に付与される予定なのでw)
2021年5月に向けて
2021年度も1ヶ月が過ぎましたね。
家計簿報告も、何を買ったか、何をしたのか、の備忘録になってきている気がします…
また、5月の家計簿報告をお楽しみに!笑
ありがとうございました〜
コメント